最近その場所が妙に思い出されて仕方なかったのです。
家の前に流れている小川。
その小川には洗い場があって
水草が流れている。
そしてそばには高い半鐘があって
ちょっとさびれたお店が・・・
そんな風景がなぜか思い出されて
これはぜひ行ってみなければと思っていました。
それが今回四半世紀ぶりに訪れた母の実家でした。
成人式にご挨拶に行って以来です。
母に話したらお線香を上げたいから一緒に行くということになり
道案内を。
その場所に近づいてきたらちょっとドキドキ
そしてその道を曲がったら・・・
そのままでした。
みんなそのままでした。
変わっていない・・・
これはものすごいことです!
感激でした。
小川も半鐘もちょっと変わったところはあったけれど
ほぼそのままです。
母の実家もそのままで
玄関は土間でした
部屋はちょっと高くて上がるのも一苦労
バリアフリーの間逆です。
でもそれがまた懐かしい。
半鐘の下は広場になっていて
夏休みに来たときにラジオ体操をしたことを思い出しました。
水草もしっかり流れていました。
ここの辺りは自然の保護活動がなされているようです。
と、ここで何やら動くものを発見!
なんとウサギ!
近くにいた方に聞いたら買っているお宅があって逃げ出したんじゃないかと。
あ~~びっくりした!
人懐こいウサギでした
裏手の川に行ってみたら
木漏れ日の中、チョロチョロと音を立てながら水が流れていました。
目を伏せて聞きいると小さい頃の自分に戻ったような気がしました。
この景色は四半世紀の時を超えて私に何かを語りかけてくれたのかもしれません・・・
日曜日は五泉紅葉マラソンでした
新潟を出るときはどしゃ降りの雨
覚悟をして行ったら会場では雨が上がっていました
やっぱり私って晴れ女なんだわ~~と思ったのですが・・・
受付では愛宕中学校の生徒さんががんばっていました!
朝早くからありがとうございます!
この大会はコスプレ賞もあって大変気合が入っています!
今年の一番はこの方かな~
あのはやぶさですよね!
そしてワンピース!
王様や越前高田の一本松、スパイダーマンなど皆さん本当にすごい!
走るのも大変だと思います
開会式の前に東日本大震災で犠牲になった方々を悼み黙とうしました。
いよいよスタート!
ところが走り出してすぐにぽつぽつと雨が・・・
そして本降の雨となってしまいました
雨が降ってどうなることかと思いましたが
意外に平気でした!
気温が暖かだったことと風がなかったことが幸いしました。
熱くなった体をちょうどいい具合に冷やしてくれたようで
快適に走れました!
途中ですれ違った衝撃のコスプレ!
レディーガガ!
雨の中無事に完走!
満足です
走った後は美味しいもの!
栗おこわや銀杏おこわ
特産里芋「帛乙女」のいも汁は人気です!
最後に雨の中一生懸命大会を支えてくださったスタッフの方々
そして傘をさしながら応援してくださった沿道の方々に
心からお礼を申し上げます!!
台風が過ぎ去ったら一気に秋になりました。
セミの鳴き声も全く聞こえません。
気温も2,3日前のフェーン現象の日から比べると
10度ぐらい違います。
ちょっと鼻がムズムズしてきました
気をつけないと!
それにしても紀伊半島方面の台風被害は目を覆うばかりです。
跡形もなく流れ去った住宅。
どろだらけの町。
崩れ去った道路・・・
今年何回こうのような状況を目にしたことでしょう。
本当に自然災害の多い年になってしまいました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
被災した地域の一日も早い復旧,復興を心からお祈りします。
帰りがけに海岸線を通ったら
まだ波がちょっと高かったです
台風の置き土産でしょうか・・・
季節を感じるといえばやはり食!
今季最終の岩ガキ。
ぷりぷりでした
片や秋の味覚の代表格!さんま!!
ピカピカ光って脂も乗って最高!
ここでも季節の代表選手交代です
これから栗や梨、キノコなど
秋の味覚が次々と出てきます。
食欲の秋を堪能したいです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント