飛鳥Ⅱ試乗でプチセレブ体験&富士山なしの初箱根! その4(完)
いよいよ最終章
ポーラ美術館からラリック美術館へ。
移動はバス
箱根のバスはきめ細かく路線があって
どこに行くにも便利です。
あちこち回る旅行者のためにはフリーパスがあってとてもお得になっています
でも私たちは移動個所も少ないので普通に乗車。
箱根ラリック美術館はフランスのガラス工芸家
ルネラリックの作品を展示している美術館です。
自然の虫や鳥、植物をモチーフとして
様々なジュエリーやガラス作品を作成しています。
どの作品も精緻で素晴らしい
特に香水瓶は小さな瓶に精密なデザインが施されていて
これを持った女性はだれしもうっとりしただろうなと思います。
外は快晴!
美しい庭も見どころです。
小川も流れていて彼岸花が咲いていました。
ちょうどのどが渇いていたので水分補給!
でも飲みたいところだったのですが
帰りに車を運転しなくてはならず断念
ペリエで我慢です
箱根からの帰りはあこがれの箱根登山鉄道!
沿線にはたくさんのアジサイがあって
アジサイが咲くころにはさぞかしきれいだろうな~と思います。
アジサイの代わりにここでも彼岸花が咲いていました。
箱根登山鉄道の特色といえばスイッチバック!
急こう配を運転するため方向転換しながら行ったり来たりで進みます。
初めての体験だったので大変興味深かったです。
小田原に到着してやっとお昼
小田原名物のかまぼこ定食でもあるのかなと駅前をうろうろしていたら
「小田原おでん会」ののぼりのあるお店を発見!
これだ!と思ってさっそくお店に入りました。
小田原おでんの特色は梅みそでいただくこと!
私は辛子が苦手なので梅みそはありがたかったです。
こんにゃくにつけると田楽のようです。
小田原ではおでんの他に地元の海鮮をメインにした
「小田原丼」もあって
ご当地グルメ花盛り!の感がしました。
旅行に出かけてその土地の美味しいものをいただくのは何よりの楽しみ。
どんどんこういうことは盛り上がっていただきたいです!!
最後に大きな小田原提灯に見送られて
横浜~箱根の旅は終わりました。
帰りの新幹線に乗りながら大きな忘れものに気がつきました!
箱根で見ることのできなかった富士山
どこかで見ようと思っていたのに見るのを忘れていました
あんなに近くまで行ったのに富士山を見忘れたなんて・・・
お天気よかったしきっとよく見えたでしょうに・・・
ぜひまた行って富士山を拝んでこなければと心に固く誓いました!!
長々と旅行記を読んでいただきましてありがとうございます!
またぜひ箱根には行きたいと思いました!
今度はもっとゆっくりしたいですね~
« 飛鳥Ⅱ試乗でプチセレブ体験&富士山なしの初箱根! その3 | トップページ | 新潟市食育花育センターオープン! »
「旅」カテゴリの記事
- 京都祇園祭へ行ってきました! ~宵山編~(2016.08.19)
- 宇都宮マラソンに参加してきました!(2011.11.24)
- 紅葉と新米を堪能してきました!(2011.11.24)
- 飛鳥Ⅱ試乗でプチセレブ体験&富士山なしの初箱根! その4(完)(2011.10.22)
- 飛鳥Ⅱ試乗でプチセレブ体験&富士山なしの初箱根! その3(2011.10.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 飛鳥Ⅱ試乗でプチセレブ体験&富士山なしの初箱根! その3 | トップページ | 新潟市食育花育センターオープン! »
長旅お疲れ様でした!!
小田原のおでんもおいしそう!そいえばかまぼこの産地だったような?
お天気にも恵まれて何よりでした。
スイッチバックの鉄道楽しめたようで何よりでした。新潟県内では二本木そしてとなり長野では篠ノ井線姨捨が有名です。姨捨も空気が澄んだ日は長野の盆地が一望できてすばらしい眺めです。
かつては福島と山形の区間を走る奥羽本線の板谷峠も連続スイッチバックでしたが山形新幹線の乗り入れ工事により今はありません。険しい峠道を越える先人の知恵の記憶となりました。
投稿: 夢の旅人 | 2011/10/23 17:24
>夢の旅人さん
新潟県内にもスイッチバックの駅があるとは知りませんでした。
山が多い地方ならではですね。
険しくとも鉄道を通す
先人の意気込みを感じます。
小田原はかまぼこの名産地で
新潟の笹団子のようにいくつもメーカーがあります。
でも先日の新潟まちあるきで
板をつけてかまぼこを成型するのは新潟が発祥と聞いて
新潟のかまぼこももっとPRすればいいのにな~と思いました。
旅の日記、長々とお付き合いいただきありがとうございました!
投稿: えみこ | 2011/10/24 12:17