« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
太平洋側で大雪のニュースが流れる中
新潟は降っていないや~と余裕でいたら
今日降りました
今日は2月限定まち歩き企画
「まちなかの文学を歩く~西大畑散策コース~」に参加した後
そのコースの終点であるネルソンの庭でランチ
そしてりゅーとぴあで雪見能鑑賞という
とってもタイトなスケジュールの日でした
(結局無理があってそれぞれが中途半端になってしまったのですが・・・)
私のホームグラウンドともいうべき西大畑。
ここはこのブログでも頻繁に登場します。
今回はこの西大畑を文学という切り口から巡ってみようという企画なのです。
この界隈でゆかりのある文人たちは多数いらっしゃいます。
ベテランのシティガイドの方が詳しく説明をしてくださいます。
毎度目にしている建物や碑なのに
ガイドさんの説明でそういう謂れだったのねと目からうろこ
大変勉強になりました!
知っているとまた見方も変わります。
まち歩きは1時間半の予定だったのですが
皆さんの研究熱心さで時間を大幅オーバー
その予定でランチ予約をしていた私は
大変失礼ながらお先に終点のネルソンへ。
ガイドさん、本当にごめんなさい
ここでもまち歩き関連の展示はされていて
西大畑の昔の写真が飾られていました。
ランチは本当に美味しかったです
久しぶりに美味しい洋食をいただきました。
でもここでも時間との闘い
スタッフの方に料理をせかして慌てていただくような状況。
スタッフの方ごめんなさい
そしてもっとゆっくり味わいたかった~
でもそのおかげで雪見能は余裕で間に合いました
ところが間に合わなかったのは今回のゲスト馬場あきこ氏
なんと日にちを間違えていたとか~
意外とおっちょこちょいなところがある方なのですね~
というわけで急遽狂言の山本東次郎さんが代わりに解説をしてくださいました。
私にとってはとてもわかりやすくてよかったです(*^_^*)
今回の演目は「鉢の木」
大雪の日のお話しです。
鏡板をはずして外の中庭が見えるようになった舞台は
本当にその情景にピッタリ!
ちょうど始まると雪の降りも強くなってきたようでした。
最初に旅の僧に変装?した北条時頼が橋がかりを渡るとき
外の雪景色と能の情景がマッチして鳥肌が立つほどでした。
めったにない新潟ならではの能を堪能できました。
帰りはもっと降りが強くなってまたいつもの新潟の冬に戻りました。
また積もるのかな・・・
かつては(相当若い頃)毎週のように行っていたスキー
そういえばバブル全盛の頃でした
今はひとシーズン1回がせいぜい
しかも温泉付き!
去年はそのスキーの1本目でいきなり転んで靭帯損傷。
えらい目に遭ったので
今年は慎重に慎重に滑りました
スキー場はいつものなかさと清津スキー場。
お客さんは少ないけれど
リフトも長いしゲレンデも整備されていて
とても良いスキー場です。
新潟の穴場中の穴場スキー場!
3月12日には雪上カーニバルも開催されます。
とてもきれいでお勧めです。
でも私は行けません
新潟で酒の陣参加です
十日町の雪は半端なく多くて
1月は雪の始末が本当に大変だったとのことでした。
ここ数日は晴天が続きやっと一息つけたそうです。
新潟市内の雪なんて子供だましのようです。
翌日早起きして宿の周りをひとめぐり。
そばを清津川が流れているのですが
その川のふちや川の中の岩の上に雪がこんもりと積もっていて
それがとてもかわいらしい。
ギザギザのリズムと丸い雪の配置が絶妙です。
自然の芸術は素晴らしいと改めて思います
新潟に来て初めて豆まきに落花生を使うことを知りました。
殻付きならひろって食べることができるからだそうですが
確かに合理的!
でも私は大豆の炒ったのが好きなので
それをちょこっとだけまいています。
あとはポリポリいただきます。
小さい頃は年の数ぶんを食べても物足りなく
大人になったらいっぱい食べる~と思っていましたが
今はもうたくさんです
(写真は年の数の豆。数えないでくださ~い!)
さてさて写真は年に1回活躍する方位磁石。
南南東をしっかりチェックしてお願いごとをしながら
恵方巻をいただきました。
お願い事はもちろん家族の健康安全です!
おまけでかわいらしい鬼のパン!
三越ジョアンのパンです。
職場で買った人がいて写真だけ撮らせてもらいました。
青鬼と赤鬼,それぞれが微妙に違います。
食べたらきっと恵方巻以上の効果アリ!?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント