手ぬぐい帯デビュー!
今日は午前はいけばなの研究会
そしてお昼からは「着物でランチの会」と立て続けの1日でした
いけばなの研究会は今年初回。
緊張の中で参加したのですが
結果が良かったのでウキウキ
いつも2月は調子がいいんですよね~
でもそのあとはさっぱり・・・が毎年のパターン。
今年は続くようにがんばります
着物でランチの会も私にとっては今年初参加。
この会はおととしから続いているのですが
今年に入ってからドレスコードが決まっていて
今回は「小物」
ここぞとばかりにお正月休みに作った
手ぬぐい帯と帯締めをしていきました!!
(自分の顔を切るのも忍びなかったのですが
何せこのときすっぴんで
何卒ご容赦ください!)
でも参加された皆さんは
私なんか足元にも及ばないほど凝っていらして
非常に目の保養となりました
ランチ会の場所は一度行ってみたかった「ネルソンの庭」
とても雰囲気のあるレストランでした。
お料理も美味しかったですよ。
帰り道、近くの砂丘館に寄り道をして
開催中の雛人形展示を見てきました。
とても古い雛人形。
その保存状態の良さと人形自体の豪華さにびっくり。
大切にされていたのでしょうね・・・
「キモノ」カテゴリの記事
- お花見の宴(2010.04.04)
- 鳥島悦子、須貝直子二人展(2010.03.06)
- うまさぎっしり!(2009.11.29)
- 瓢湖あやめ祭り(2009.06.22)
- 大型連休初日!(2009.04.29)
「たべもの」カテゴリの記事
- 初収穫🌱(2020.06.14)
- ホクホク空豆と新玉ねぎのチーズ焼き(2020.06.07)
- 今日の主役(2020.06.06)
- 今年もシイタケ!(2016.01.31)
- 紅葉と新米を堪能してきました!(2011.11.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは
か、可愛いっ!
帯と着物の配色がスッゴく私好みです
帯揚げ・帯締めの感じが写真だと見えづらいのですが、どんな感じなのでしょう?
最近は日々仕事に追われ、なかなか着物が着られません…
早く以前のように、気軽に着物が着られる生活になりたいものです…
満腹亭にお越しの際は、ぜひお着物で!
酒・着物・ギリシア、何だかえみこさんを他人とは思えません
投稿: 満腹亭 | 2009/02/22 22:24
研究会、いいお点だったのね。
おめでとう~
来月からもその調子で!
…って私も頑張らなくちゃ。
椿柄の帯、すてき。
アイディアもすてき。
さすが、えみこさん。
今、梨木香歩さんの「からくりからくさ」という本を読んでいるの。
古いお人形がキーポイントになっている小説なので
このお雛様、すごい引っかかりました。
織物や染色、植物のことなんかがすごく丁寧に書いてあってきっとえみこさん好みだと思うな。
機会があったら手にとってみてね。
投稿: miporing | 2009/02/22 23:20
自分でつくったモノを着こなせて、すばらしい。
やっぱ、着慣れてるオーラが出まくってます。普段から着物を着る社会にどんどん戻ればいいんですけどね~。(そうすると京都に地場産業も活性化するし)
しかし・・・。休日でも、すごい精力的に動かれているんですね~。(自分なんてビール買いに行くか、DVD借りにいく以外、一歩も外へ出ない自分が恥ずかしい)
投稿: よっちん | 2009/02/22 23:47
帯!実際に締めている姿は想像以上に素敵です
うちの手ぬぐいがこんなに素敵に仕上がっているのを見るとやる気も出ます
可愛く使ってくださって、本当にありがとうございます
投稿: 純 | 2009/02/23 09:53
手拭の帯、ステキです。
これから夏にかけて活躍しそうですね。
3月は残念でしたが、またランチ会お待ちしています。
投稿: うぉーく | 2009/02/23 11:07
この帯は、手ぬぐいで出来てるのですか??
自分で作ったのですか???
すごいです!!
私も自分のオリジナルが作りたいです。
着物とのバランスもすばらしいですね。
私は、家の留守番を頼まれ、ランチ会は
行けませんでした。
3月は参加したいです。
投稿: inocci | 2009/02/23 12:44
う~ん。どれも素敵だ。
残念なのは、今回も、えみこさんの顔無し写真。
手ぬぐい帯も、しっとり落ち着いていいです。
おひな様。
女びな、男びなの並び方が京都は独特らしいです。
その昔、女びなは向かって左に座っていたとか。昭和天皇の即位の礼で、天皇陛下の立ち位置が皇后の右側(向かって左)だったために、戦前から東京の人形店が人形の位置をを反対にしたそうです。それが全国に広まったようです。
でも京都の老舗では、古来のしきたりを尊重して女びなを左に座らせているとのことです。
結局は、どっちでもエエらしいですが~(笑)
投稿: ダンチョ~☆ | 2009/02/23 13:01
>満腹亭さん
この帯にはこのきものかな~と思って
合わせてみました。
綿だから浴衣とかにも合いそう!!
帯揚げは普通の帯揚げなのですが
帯締めの感じはこちらの記事でご覧ください!
http://niigata-love.tea-nifty.com/emiko/2009/01/post-bd47.html
なかなか日常ではきものを着るというのは難しいですよね
だからこの日は着る!と決めて
その日に向っていろいろコーディネートなどを考えるのが今の楽しみです
満腹亭さんにきもので伺ったら即私だってわかりますね~
>miporingさん
様式なので家で復習もしっかりやったのが良かったみたい
いつもこうすればいいのよね~
同じクラスの人は4人いたのですが
私のアマリリスも菜の花も一番つぼみばっかりの
見栄えがしない花でした
かえってこれが功を奏したのかも!?
椿柄いいでしょ~
自画自賛
悩みに悩んで選んだ柄だったので
いい感じにできてこちらもウキウキです
お勧めの本,早速図書館に予約しました
貸し出し中じゃなかったから
すぐに借りられると思います。
楽しみ!
>よっちんさん
やっぱり自分で作ったものを身につけるというのは
うれしいものです
ますます作りたい気持ちがヒートアップ
私は残念ながら京都の地場産業には貢献できてないのです
安い化繊の着物ばっかりなので
いつかは京友禅とか西陣織の帯とか身にまとってみたいです。
昨日は特別です
土曜日は文字通りダラダラとしていました
1日ジャージでなんてザラですから~
>純さん
純さんにそう言っていただけると
本当にうれしいです
椿柄は正解でした!
やはり大きい柄のほうが見栄えがします。
手ぬぐいで帯,は当分私のマイブームになりそうです。
>うぉーくさん
昨日はお世話になりました!
とても楽しかったし勉強になりました。
皆さんの技を少しずついただいて
またきものライフを楽しみたいと思います
3月は残念でした4月はぜひ参加したいと思っています!
>inocciさん
この帯は今年のお正月休みに
せっせと作ったものです
リバーシブルになっていて
裏側の水玉も使えるんですよ!
作り方は意外と簡単です!
直線縫いのみですから
手ぬぐいを使うのが大きなポイント
というのもこの幅がちょうど帯にぴったりなのです。
だから細かい布幅の調節もなし!
3月は残念ながら私は参加できずです
今度お会いしたときに作り方はご指南しましょう
>ダンチョ~☆さん
きれいにお化粧していれば載せてもいいかなと思ったのですが
写真で見てびっくり,のっぺりすっぴんでした
これはダメだと思って割愛させていただいた次第です。
手ぬぐいはいろいろな柄があるので
ポップな感じにもできますね
いろいろ試してみたいと思います。
雛人形は最近はあちこちで古いものを拝見できるイベントが開催されているようです。
そういう場所を巡るツアーもありますね。
内裏雛の並び方についてはいろいろ説があるようですね。
女雛が向って右の由来は知りませんでした。
我が家の内裏雛も無意識に左が男雛右が女雛になっていました。
感覚なのですがやはり逆だとちょっと?の感じです。
投稿: えみこ | 2009/02/23 18:26
えみこさん、帯素敵です!
ネルソン、今度行きます。
ビックカメラに行って、ヨドバシで買ってきました。
報告は後日。。。
投稿: つき○ | 2009/02/23 23:23
わあ!てぬぐいとは思えないすてきさ!
びっくりです。
グレーの無地のお着物がシックですね。
私は、ラオスで買ったショールを母に帯にしてもらうよう頼んでたのが、先日やっと(2年越し!)できあがったそうです。でも、着物も着る機会もほとんどないんだけど(^-^;。
えみこさんのように、お着物を着る機会を作らないといけませんね。
投稿: manami | 2009/02/24 22:19
>つき○さん
つき○さんにとって手ぬぐいは頭に巻くもの
面をとった手ぬぐい姿はかっこいいです
(面下って言うんですね!)
ネルソンお勧めです。
ヨドバシで何を買われたのでしょう??
私はケーズデンキで地デジ&レコーダーを買いました
すごく混んでました。
家電店全体が活況を帯びた週末だったようですね!
>manamiさん
アジアの生地で帯とはステキ
どんな柄なのでしょうか??
ぜひ御披露目してください!
もちろん御着物姿で~
着物は努力して着る機会を作らないと
タンスの肥やしです
私は月1を目標にしています!
投稿: えみこ | 2009/02/25 07:03
えみこさん、やること早い~、さすが。
あのね、「からくりからくさ」から読んでも大丈夫なんだけど
「りかさん」を先に読んだほうが楽しめるみたいなの。
私、「からくりからくさ」をいったん放棄して
「りかさん」を読み始めちゃいました。
いまさらごめんね。
「りかさん」のほうが読みやすそう。
投稿: miporing | 2009/02/25 09:55
>miporingさん
今日ちょうど図書館から連絡があって借りてきたところ!
りかさんは貸し出し中で
これまた予約をしてきました
この作家さんて西の魔女の作家さんなんですね。
これから読むのが楽しみです!
投稿: えみこ | 2009/02/25 18:41
miporingさんのお薦めの「からくりからくさ」私も大好きな作品です。「りかさん」とはつながっていますが、作品世界がやや違うので、「からくりからくさ」だけでも十分理解できます。
すぐに図書館で手配してしまうえみこさんの行動力はすごいですね。
時代をさかのぼり、国を越えて広がりながら、人のつながりや営みについて考えさせる作品ですよ。ぜひぜひ。
投稿: manami | 2009/02/25 21:07
>manamiさん
manamiさんもお勧めならば
ますます早く読み出したくなりました
今は図書館もネットで予約できる時代なので
便利になりました。
今日一緒に借りた本は
なんと11月に予約した本。
超人気本でした
それでも待てば読めますから
いつも気長に待っています。
投稿: えみこ | 2009/02/25 21:19
日曜日のランチ会でお世話になりました
村上の高橋です
手ぬぐいの帯とても素敵です
リバーシブルというところがまたまた素敵!!
和裁部の写真も拝見しました
素敵です
素敵な出会いに感謝です
投稿: なご道 | 2009/02/26 23:53
>なご道さん
先日は楽しかったですね!
お写真いっぱい撮れましたか??
手ぬぐい帯は自分でも気に入っています。
ただいま第2弾を作成中!
またランチ会なのでお会いできますことを楽しみにしています!
投稿: えみこ | 2009/02/27 20:03
こうして実際に締められていると、さらに一層ステキですね。お着物の色とも合っていて、お互い引き立ててます。
ついつい着物の写真に目が奪われてしまってスルーしてしまいそうでしたが「ネルソンの庭」のHPも見てきました。
小さな小さなお店(白い外壁の家だけ)だと思っていたら、とっても立派なお屋敷なんですね!
部屋ごとにコンセプトが分かれていて、いろいろなシーンによって楽しめそう。
近くだったら絶対に行くのに~っ。
投稿: さばお | 2009/03/01 10:02
>さばおさん
やっぱり着るものは身につけて初めてその雰囲気が分かりますよね。
意外に良かったので第二段を作成中です!
ネルソンの庭は旧副知事公舎です。
どれだけ立派な御屋敷に住んでいたの~??という感じ
レストランになって大正解ですね
投稿: えみこ | 2009/03/01 20:53
えみこさん、こんにちは。
着物っていいですよね。大好きなのですが、自分じゃ着れなくて・・・
先日のえみこさんの着物姿とこちらのブログカテゴリの「キモノ」を拝見して、私も着付け教室に通ってみようと、思い立ちました。
手元には カンタン「前結び」 全8回4000円という着付け教室の案内が手元にあるのですが、「前結び」は本当に簡単なのでしょうか??
新潟島でよい着付け教室などご存知でしたら教えていただけますか・・・
いまから頑張れば、来年春の子供の卒業・入学に和服で出掛けられるかなと思ってます。
えみこさんのようにちょっとしたお出かけに着物を楽しめるようになれたら最高なのですが・・・
いきなりの質問で申しわけありません!!
投稿: たまら | 2009/03/11 13:51
>たまらさん
たまらさんもお着物好きでうれしいです!
私はもう何十年も前に習っただけなので
ほとんど自己流
やはりきちんと習うと美しさが違うと思います
この前私が結んでいたのは半幅帯だったので
前で結んでくるりと後ろに回した結び方でした。
でも帯枕や帯揚げを使うような名古屋帯以上になってくると
私は前結びでは結びにくいのではと思っています。
でも8回で四千円は安いと思うので
まずお試しでなさってみてもいいのでは??
私のお勧めの着付け教室は万代にあるのです。
http://www.kimono-walk.jp/
でも今,出張教室で古町の呉服屋さんでお教室を開いています。
http://www.wagenjp.com/information/496.html
もしお時間が合えばとてもお勧めのお教室です!
ぜひ入学式や卒業式はお着物で出席なさってください
投稿: えみこ | 2009/03/11 22:09