月例会スペシャルバージョン
実は昨日は私の誕生日でした
だからと言ってどうということもないのですが
いつもの月例会をちょっとスペシャルにしてみました
本当はマツタケの土瓶蒸が食べたかったのですが
国産のマツタケは目が飛び出るほどの値段ということで
美味しい舞茸がありますよというご主人のお言葉に
舞茸の土瓶蒸をお願いしました!
香りもいいしシャキシャキ歯ごたえも最高!!
さすが見つけたら舞ってしまうほどの美味しさでした
私の大好物!炒り銀杏。
このヒスイ色!
あの臭いの中にこんな美味しいものが入っているなんて~
最初に食べた人に感謝!!
舞茸てんぷら最高!!
最後は新潟名物カキモノト
しゃきしゃき美味しい菊の和え物です。
大好きなものをお腹一杯食べて
幸せな誕生日は終わったのでした~
« ジーザス・クライスト=スーパースター | トップページ | あれから4年 »
「月例会」カテゴリの記事
- 舞い上がるほど美味しい!阿賀町の舞茸!(2011.10.16)
- 夏と秋のハザマで(2011.09.06)
- 野菜って美味しいんだな~(2010.07.11)
- 中締め(2010.05.20)
- お花見の宴(2010.04.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お誕生日おめでとうございます
気の合う仲間と、おいしいものを食べるのって、最高ですよね~。
舞茸の土瓶蒸し、香りが漂ってくるようです。おいしそう~。
投稿: manami | 2008/10/19 21:46
あらためて、おめでとう~
土瓶蒸し、私も大好き!
いいなー
食べたいなー
あの割れちゃった日本酒の代わりが届いたので
私も昨日はお友だちを招いて
うちで「日本酒パーティー」したの^^
仲良し同士で美味しく飲んだり食べたり
楽しいよね!
投稿: miporing | 2008/10/19 21:59
遅くなりました。
お誕生日おめでとうございます!
これでまた同い年になったのですね♪嬉しい~
しかし今回のお料理もまたおいしそう。
どれもが進みそうなものばかりですよね。
さてはかなり飲まれたのでは?!
投稿: ペコ | 2008/10/20 00:40
お誕生日おめでとうございます
銀杏、舞茸の土瓶蒸しに天ぷら
秋の夜のおいしさ
いいなぁ
投稿: 伊藤/kin_i | 2008/10/20 05:29
こんばんは
誕生日おめでとうございます!!
えみこさんも秋のお生まれだったんですね。
じつは私も・・・・・・
さてと銀杏にマツタケにおいしいものたくさん。
最高のバースディでしたね!
健康に感謝!
投稿: Rac2008 | 2008/10/20 18:01
>manamiさん
ありがとうございます
このお店は何でも美味しくて
ハズレがありません!
お誕生日ということを自己申告したら
いろいろ気遣っていただいて
より美味しいものを出してくださいました。
大満足でした
>miporingさん
あの割れちゃったお酒の替わりは何が届いたの?
限定品だったのだから代わりもまた限定品??
そのパーティーにお邪魔したかった~
土瓶蒸しは秋のお楽しみですね
ふたを開けたときのなんともいえない香りはたまりませ~ん
>ペコさん
ありがとうございます!
いくつになってもお誕生日ってうれしいですよね
やっぱり特別の日!
今回のお料理は確かにどれも酒の肴ですよね~
酒量はご想像にお任せします
でもここぞとばかりに大いに飲んで食べました~
>伊藤/kin_iさん
ありがとうございます
秋の味覚満載の月例会&誕生会でした。
伊藤/kin_iさんもいつも美味しいものを
召し上がっていらっしゃいますよね
ぜひ今度ご一緒したいです~
>Rac2008さん
Rac2008さんも10月生まれですか?
いい季節だな~と我ながら思います。
美味しいものを美味しいと思いながらいただける
この幸せをずっと味わっていきたいです。
(重複していたメッセージの一方を削除させていただきました)
投稿: えみこ | 2008/10/20 21:59
おめでとうございます。
これで、ペコさんと3人揃いましたね、19歳♪
カキモノトという名前、初めて聞きました。
口にしたことはあると思うのですが・・・アレって菊だったのかなぁ。もしかしたら、色の似ている他の物と勘違いしているのかも。
カキモノトは、紫色の食用菊を言うの?
それとも、この料理の名前ですか?
(検索してみたけれど分かりませんでした。)
投稿: さばお | 2008/10/20 23:24
>さばおさん
フフフ、旦那様に
あんた一体いくつになったの?と聞かれて
18よ~~とのたまっておきました(^_^;)
「かきのもと」は菊の名前です。
山形の方では「もってのほか」と呼ぶとか~
日曜日おかずに用意しようと思っています。
お楽しみに♪
投稿: えみこ | 2008/10/20 23:44