食の福袋2008
今日はバレンタインデー
巷では熱い思いがこもったチョコレートが
あちらこちらで行き交っていることでしょう
私は前にも書いたチャリティーチョコを
お配りしました。
実は亡くなった義父の持ち物にも用意していたチョコを入れてもらったんです。
極楽に行くときの栄養補給にと思って!
さて今日のテーマはバレンタインとは全然違うお話。
新潟市中心地にある繁華街「古町」
ここは中心街を貫く古町通りが商店街になっています。
白山神社のすぐ前が一番町で十三番町まで続いています。
数字の小さい方が上(かみ),大きい方が下(しも)と呼ばれています。
一番にぎわっているのは駅前からの大通り(柾谷小路)と交わる古町十字路と呼ばれる
六番町と七番町あたりでしょうか。
しかしながらどこの商店街も同じかもしれませんが
昔の賑わい今いづこで
客足が伸び悩んでいるのが現状。
その打開策として様々なイベントが行われています。
この「2008食の福袋」はまさにその一環。
一番町から四番町までの「上古町商店街」のイベントです。
上古町はちょっと中心から外れているので
なかなか足が向かない場所ですが
とても個性的なお店が並んでいて
それがまた魅力となっています。
福袋は500円。
この中には商店街の中でこのイベントに協賛するお店の
何がしかの引換券が2~3枚入っています。
だいたい1,500円相当。
何が入っているかは開けてのお楽しみ!
最高はフランス料理のランチコースだそうです!
でもさすがにそれは入っていなかった・・・(T_T)
私が引いた袋に入っていたのは
若狭塗り箸(今話題の!),お茶,日替わり弁当の引換券。
そしておまけに前にもご紹介したことのある
「蔵織」のコーヒーチケットが入っていました。
ラッキー!!
お箸はそれぞれ紙袋に入っていて柄は選べない仕組み。
でも手に取った袋からはとても素敵なデザインのお箸が出てきました!!
良かった~~
色違いをあわせて購入しペアにしました
このお箸も半額にしてくださったんですよ!
あ~お得(^_^)v
でもこのお店でこの雛人形に遭遇
一目ぼれでお買い上げ。
あれ?これってイベントの戦略にハマった??
お茶はいろいろ選べたのですが
一般的なお煎茶をチョイス。
何ともみ海苔もサービスでついてきます。
お弁当もこのボリューム!!
まさにお袋の味!
すごくお得感のある福袋でしょ
これを機会に上古町に足を運ぶ人が増えれば
このイベントは大成功でしょうね。
私もまた行ってみようと思います!
« お父さんからの最後の贈り物 | トップページ | 春はすぐそこ!? »
「新潟情報」カテゴリの記事
- ハクチョウがやってきました(2020.10.20)
- 七夕まつり(2020.07.04)
- アフリカンプリント(2020.06.17)
- 初夏の海岸線(2016.05.14)
- 長岡まつり大花火大会(2014.08.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
どうみても赤字覚悟の福袋ですね。
でも、えみこさん、マンマといろいろ買っちゃってるし(笑)
新たにその商店街の魅力を発見した人が沢山いらっしゃると良いですね。
今日私はフェアトレードチョコレートを買いに行ったハズが「新潟」に反応して、ちょっとした衝動買いをしてしまいました。また週末に報告しますね。
投稿: さばお | 2008/02/14 23:00
先日はプレゼントありがとうございました。
おかげで楽しませていただきました♪
私も上古町大好き!(下も好きです)
個性的でおしゃれな店が多いし、食べ物屋さんも多いし、白山神社も近い。猫もいる!
前はしょっちゅう行っていたんですが、職場が古町になってからというもの、すっかり足が遠のきました。
「蔵織」もまだ行ってないのです。
暖かくなったらそのうち、なんて思っていましたが、思い出したら行きたくなってきました(笑)
投稿: さるる | 2008/02/15 00:30
>さばおさん
しっかり商店街の術中にハマりました
カミフルマチは知る人ぞ知る名店が多いような気がします。
なのに閑散としていて・・・
駐車場が少ないのがやっぱり致命傷。
ところで新潟にちなむ衝動買いってなんでしょう??
食品売り場ならお酒が真っ先に浮かぶけれど
さばおさん飲めないものね~
何かな??
来週のお楽しみですね♪
>さるるさん
私、カミフルマチでネコに会ったことないんです。
下の方なら結構あるんだけれど・・・
確かにちょっと遠いですよね。
端っこっていう感じ。
でもその端っこ感がいいんだけれど~
蔵織、いいですよ~
ライブも開催されているのですがまだ行ったことなし。
ぜひ行ってみたいです。
投稿: えみこ | 2008/02/15 08:06
「食の福袋」、初めて知りました~!!
私も買いたかったなぁ。まだまだ知らないお店がいっぱいありそう☆
いろんなイベント情報は、どこで入手できるんですか?
すばらしいアンテナをお持ちですね♪
投稿: monami | 2008/02/15 12:38
このイベント楽しそぉ~♪
福袋もとってもお得だし、何が入っているかワクワク
楽しみですね!!
お箸、すっごく可愛くて私のツボです。半額にして
下さったなんて素敵☆
私も是非行ってみたくなりました(^^♪
投稿: rima♪ | 2008/02/15 12:46
>monamiさん
このイベントは新聞に載っていたんですよ

今年で2年目。
去年は数が少なかったのであっという間に売り切れたそうです。
今年は数も増やして
ネットで登録した人は予約までできちゃったの。
なのでしっかりgetできました!
内容は想像以上の充実!
実は同じ職場の人も買ったのですが
フランス料理のランチコースが当たったの!
すご~~い!!
私までうれしくなりました
>rima♪さん
日本での時間を楽しんでいますか??
あっという間に時間が過ぎちゃうよね
このイベントはきっとrimaさんのツボにハマると思うの。
ワクワクっていう気持ち大切ですよね。
心のビタミンって感じ!
お箸は本当にいいのが当たってよかった~
色もかわいいしお気に入りです。
投稿: えみこ | 2008/02/15 21:31
うちの実家は元々、市場内の商店だったし、今も小売店やってるんですが、商店街の厳しい現状は痛感します。最近思うんですが、どこの地方にいっても、某電気屋、某おもちゃ屋、某スポーツ店屋などが併設された巨大なショッピングセンターがありますよね。(まあ、よく行くほうなんですが)
でも、地域の特色は商店街ですよね。既製品の値段や品数じゃ大型店にかなわないかもしれないけど、特産品や鮮度、安全性で頑張ってほしいですね。昨今の食料事情からすると思わぬ追い風が吹くかもですね。頑張れ、商店街です!
投稿: よっちん | 2008/02/16 08:59
>よっちんさん
うちの近くにも大型ショッピングモールがありますが
私は好きじゃないんです。
ひとつのものを買うのにすごくエネルギーが要りますよね。
覚えないとどこに売っているか分からないし・・・
なのでついなじみの店で買ってしまいます。
商店街はそういうなじみがたくさんできそうな場所。
近くにあるのなら日参するんだけれどな~
お買い物も人と人とのつながりを大切にする商店街なら
品物も安心して買えるような気がします。
投稿: えみこ | 2008/02/16 15:55