Merry Christmas!!
今夜はイブ!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
我が家のイブは何もなし(^_^;)
ケーキもご馳走もありません。
というのは予告のとおり夕べお泊りしてきたからです!!
柳都懐石カニ三昧を堪能してまいりました!
まずは新潟代表!のっぺ!
根菜類と魚介類がメインの食材。
ホタテの貝柱、鮭、いくらなどが入ります。
お料理はこのほかにお刺身、カニ真丈、酢の物など。
もう満腹です!!
実はこのコース、東京方面からいらっしゃると信じられないくらい
安いパック料金になっているのです。
緊急告知でパンフレットに金額訂正の紙が挟まっていました。
中越沖地震で少なくなった観光客を呼び戻そうということなのだと思いますが
この企画は3月末まで!
ぜひ新潟に足をお運びくださ~い!!
「食の陣にいがた味の冬場所」
1月10日以降はここに掲載されている金額よりも5000円程度安い金額設定になっています。
「新潟情報」カテゴリの記事
- ハクチョウがやってきました(2020.10.20)
- 七夕まつり(2020.07.04)
- アフリカンプリント(2020.06.17)
- 初夏の海岸線(2016.05.14)
- 長岡まつり大花火大会(2014.08.08)
「歳時記」カテゴリの記事
- ハクチョウがやってきました(2020.10.20)
- 奇妙な実(2020.08.29)
- 梅雨明けかな??(2020.08.02)
- 初夏の海岸線(2016.05.14)
- 良い季節になってきました!(2016.04.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
のっぺには魚介類もイッパイ入らないとダメなんですね!
クリアしてたと思ってたけど、私が「のっぺ」と思っていたのは、ただの野菜具沢山のお汁でした。失格だわ~。
ウチのクリスマスは和食・ケーキもプレゼントもナシでした。
投稿: さばお | 2007/12/25 00:13
おはようございます
さすがにホテルのコース彩りも良くて見事です!
のっぺは各家庭や地域により個体差があるので、たとえば野菜の切り方が行事(祝と凶)で異なったりもします。
海辺の方ではイクラが入る地域もあるようですね。山手になると魚介類が入らないところもあります。地域によってばらばらの不思議な食べ物です。なお「のっぺ」は「のっぺい汁」とは別物と言われておりますが・・・・(通説)
さてさて今回もお着物ステキでした!クリスマスの雰囲気がとてもいいですね!
投稿: Racexp | 2007/12/25 06:30
>さばおさん
実はこののっぺ、鮭もいくらも入っていなかったのです(T_T)
パンフにはちゃんと入っていたのに~
きっと経費削減なんだねって話していました。
でもホタテの貝柱はしっかり入っていて
いいお出汁でした。
Racexpさんが解説してくださったけれど
具はいろいろあるんですよ。
だからさばおさんが召し上がったのも
ちゃんとのっぺ!
大丈夫!!
>Racexpさん
いろいろありがとうございます!
確かに山手では魚介類は入らないと聴いたことがあります。
まさに家庭の味なんでしょうね。
ウチも以前は作りましたが
量を多く作るとなかなか食べきらなくて断念・・・
調べてみてものっぺい汁は別物と解説しているところが多いですね。
本当に不思議な食べ物です。
投稿: えみこ | 2007/12/25 08:06
料理すごい~!
写真がすごいんだとも言うけどね
きれいな料理だね
本当においしそう
さすがえみこさんの写真の腕ですね~
当然、本当においしいのはわかりますけど~
えみこさん、着物で行ったの?
小さいって怒るよ!
拡大して!
投稿: えりん | 2007/12/25 16:07
>えりんさん
年に1回のご馳走よ~~(^_^;)
写真はね~お正月に特別企画!?を予定しています。
それまでお許しを~~!
投稿: えみこ | 2007/12/26 07:20
え!?
のっぺとのっぺい汁は別物なんですか!
それなら、私やっぱり食べたことないです。
のっぺい汁は小学校の給食メニューにも有りました。未だにのっぺい汁もけんちん汁も違いが分からないけど。
投稿: さばお | 2007/12/27 11:12
>さばおさん
でもね、この前の農水省の一覧ではのっぺ汁だったの。
のっぺとのっぺ汁とのっぺい汁!
あ~~どれがどうだか頭が混乱\(◎o◎)/!
投稿: えみこ | 2007/12/27 17:49