年賀欠礼
もう12月!
早~い!!
そう思うのは年をとってきた証拠でしょうか??
そろそろ年賀状の準備を始めないと!
この時期になるとポストに年賀欠礼のハガキが届くようになります。
昨日も1枚届いていました。
差出人は幼馴染の女性から。
どなたが亡くなったのかとよく見たら
それは御主人様でした・・・
本当に驚きました。
まだお若いのに・・・
慌てて実家の母に電話をしたら
ずっと前にその幼馴染のお母様から具合が悪いことは聞いていたけれど・・・
という話。
長く患っていらしたのですね・・・
このハガキが届くまで全然知らなくて
しばらくショックが続いて気持ちがおさまりませんでした。
まだお子さんも小さいのに・・・
彼女のことを思うといたたまれない気持ちになりました。
せめての気持ちと思いお花と手紙を送りました。
この時期,喪中のハガキが届くけれど
それだけ悲しみがあったということ。
今まで年賀状を出す出さないの区分ぐらいに見ていた年賀欠礼のハガキ。
もっと深い意味があったということを改めて知らされた今回の1通のハガキでした・・・
| 固定リンク
« いい夢?悪い夢? | トップページ | 柏崎の海 »
「つれづれ」カテゴリの記事
- 蜘蛛の糸(2016.04.05)
- 今年も半分過ぎました(^_^;)(2012.06.30)
- 四半世紀ぶりに行った懐かしい場所(2011.11.28)
- 季節の変わり目(2011.11.26)
- 冴えわたる月夜(2011.11.10)
コメント
おはようございます
私のところにも数通喪中はがきが届いています。
そのうちの一人はメールも比較的多くやり取りして、WEBサイトでも結構活躍して、あちらこちらを夫婦で飛び回っているので特に気にもしてなかったのですが・・・奥様のご姉妹だったと言うことでした。まだそれほどの年齢ではないと思われるのですが・・・・・
確かに深い意味があると感じてしまいました!
投稿: Racexp | 2007/12/01 07:24
喪中はがきって、受け取る側と出す側に温度差があるかもしれないね。
えみこさんの日記を読んで考えさせられたよ。
新年をお祝いできる幸せ。
新年をお祝いできない人のこと。
私も2年続けて喪中だったことがあるの。
年賀状のやりとりができないって、けっこうさびしいよね。
投稿: miporing | 2007/12/01 23:45
大往生はともかく、若くして亡くなられる方のお知らせを聞くのは、ショックですよね。わたしの知り合いにもいましたし、お気持ちわかります。
年賀状は苦手なんですが、年賀状だけでなんとか音信がつながっている人もいますしね。がんばってとりかからなきゃ!
投稿: よっちん | 2007/12/02 09:21
>Racexpさん
最近お若い方が亡くなった喪中のハガキが結構多くて
なんだか複雑な気持ちです。
自分がそういう年になったということでしょうか?
>miporingさん
この彼女から今日電話があって
ハガキを出してから電話がジャンジャン鳴って
てんてこ舞いなんですって。
誰でも驚くものね~
私も無事に新年のお祝いをできること
年賀状が出せることを
心から喜びながら年賀状を書こうと思います。
>よっちんさん
年賀状も喪中のハガキも年に1回だから
結構衝撃的な内容のときもありますよね!
うれしい衝撃ならばいいのですが・・・
私も年賀状だけのやり取りの人は多いです。
だから書いてある内容のやり取りも
1年かかってやっと行って帰ってのときもあります(^_^;)
投稿: えみこ | 2007/12/02 22:29
はじめまして。
Racexpさんのリンクからお邪魔しました。
「年賀欠礼」・・・私はそれを作る側の者ですが、注文をくださる側の悲しみが見えるので本当は辛い仕事でもあります。
先日は30代でご主人を亡くした方から。
まだお若いのに・・・と思い、お悔やみの言葉を差し上げると先方も悲しみを綴ってきます。
最後にはどう言葉を返したらいいのか分からなくなります。
投稿: おくさま | 2007/12/02 22:50
>おくさま
ようこそいらっしゃいました!
印刷物にはいろいろな思いがこもっているでしょうから
クライアントさんとのやり取りも気を遣われるでしょうね。
30代とはまたお若い!
命あるものはいつかは死ぬとは思っていても
早すぎる死は悲しいですね・・・
私もまた昨日は涙涙でした・・・
投稿: えみこ | 2007/12/03 06:16
年々枚数が増えてるような気がします。
ダンチョも今年、中学時代の友人の奥様から本人死亡の年賀欠礼をもらったのでした。
一昨年久しぶりに行われた同窓会が、最後になってしまいました。
奥さ~ん「もっと早く知らせてくれよ」て言う思いもありましたが、そんな立場になったら連絡どころじゃ無いのかもしれませんね…。
投稿: ダンチョ~☆ | 2007/12/03 12:38
>ダンチョ~☆さん
同じ年の方がお亡くなりになるのは
それはショックが大きいですね・・・
奥様も旦那様の交友関係はあまりご存じないのでは?
年賀状とかを見ただけではどのくらいのお付き合いなのか分かりませんものね・・・
だから年賀欠礼のハガキを一斉に出せば
お知らせはできると思われたのかもしれませんね。
だんだん同窓会に出席される方が少なくなってくるのは
寂しいものですね・・・
投稿: えみこ | 2007/12/03 23:59