最近のトラックバック

« 寝不足(>_<) | トップページ | 虹を探すリヤカー »

新車購入でドライブ!

以前,電柱に車をぶつけた話はここに書きましたが
結局買い換えることになり
土曜日に新車が我が家にやってきました!

日曜日は早速ドライブに!!
美味しいもの&温泉&芸術鑑賞の旅です。
行った先は十日町市のいつも行く温泉郷。

曇ったり晴れたりのお天気でしたが
初秋のさわやかな風を感じながらの快適ドライブでした。

ちょうどこの地では「大地の芸術祭」が開催されていて
それを見るのも楽しみのひとつでした。
とは言っても今回見ることのできるのは
過去3回の芸術祭で作成された恒久作品なので
いつでも見ることができるのですが(^_^;)

その中のいくつかの作品をご紹介します。

「たくさんの失われた窓のために」
Img_0075

これは今回ご紹介する中で私が一番気に入った作品です。
窓を開け放ってさわやかな風が吹き込んでくる心地よさ。
しかも窓の外はぐるっとのどかな山や川に囲まれている。
こんなにこの風景に似合う窓はないなと思いました。
ちょうどここに着いたときに雲が晴れてしかもいい風が吹いてきて~
絶好の鑑賞タイミングでした!

「LIKE SWIMMING」
Img_0080

廃校になった小学校の校庭の一部にこの作品があります。
それぞれのモチーフは地域の子供たちによるもの。
テーマは「ひとりでいたい場所」
それぞれどんな場所を思い浮かべながら作ったんでしょうね~
奥に見えるのはもう使われなくなった体育館。
寂しそうでした・・・

「ポチョムキン」
Img_0098

Img_0102

タイトルの意味は不明(^_^;)
大きな鉄の壁や鉄くずが大きな木を中心として取り囲んでいます。
自然と人工物のコラボレーション。
雪が積もった頃に来たらまた全く違った趣でしょうね~

「エターナル」
Img_0111

Img_0112

Img_0113

十日町市は縄文時代の火焔土器が発掘されたところ。
その土地で作品を作り続けている作家さんの作品です。
大地から作品が生まれてくるような意識で作成されたそうです。

「日本に向けて北を定めよ(74°3′32″)」
Img_0117

この作品の製作者はロンドン在住。
その家を平行移動してここに持ってくるとこんな形になるそうです。
すなわち逆さま!
地球儀を眺めてロンドンと日本の位置関係を確認してみてください(^_-)

このすぐ横は中学校。
行ったときにはちょうど運動会の真っ最中でした。
しかも女子の騎馬戦!
女の子たちの元気いっぱいな闘いをつい応援してしまいました。


芸術鑑賞の後は美味しいお食事と温泉!
今回の目的のひとつはこの岩魚寿司を食べること。
Img_0089

Img_0090

ピンクがかった肌に水玉模様がきれい!
それをありがたくパクッといただきます。
ご飯には生姜が混ぜ込んであって独特の臭みを消してくれています。

ススキが群れをなし風に揺れ
コスモスも可憐に咲いていました。
川には釣り人、田んぼはもう少しで黄金の絨毯に・・・
Img_0095

Img_0085

Img_0087

Img_0064

日帰りでしたが大満足の充実ドライブでした!!
おしまい!

« 寝不足(>_<) | トップページ | 虹を探すリヤカー »

」カテゴリの記事

コメント

「大地の芸術祭」は、一度行ってみたいと思っているのですが、遠くてなかなか行けず・・・
でも恒久作品というのがあるんですね!開催時期に関係なく、十日町へ行ったら立ち寄ってみます☆

私はイギリス好きなので、「日本に向けて北を定めよ(74°3′32″)」が気に入りました。心がロンドンへ飛んでいきましたよ^^

穏やかな初秋の日のドライブでしたね!
大地の芸術祭あれだけ常設展示されているんですね!
いわなもいまや幻の魚となってしまい天然物はまず手に入らないのですがそれでも一部が養殖で見かけることはありがたいです!一度は食べてみたいです!
鮎つりの人もたくさん出ていられるのですね!

数日前までの暑さがうそのように、そちらの秋は早そうですね。
「鮎をたらふく食べさせてやる」といって、数年前に鮎釣り道具一式を購入してたことを思い出してしまった。数匹しか釣ったことないため、「一匹、ウン万円の鮎」と言われてます。

肝心の新車ちゃんは、恥ずかしがり屋さんでしょうか?w

新車か~
うちの車はお金ばっかりかかってムカつく子です。
私も買い換えたい~

オブジェもの、苦手。。。
でも、自然の中にあると周りの風景と一体化してひとつの作品って気がしますね。
箱根の彫刻の森美術館もそんな感じですよ。

えみこさんの写真を見ると、もう秋ですねーーー♡

えみこさんって、何にでも感動できる感性の持ち主
わたしもそんな人になりたいな・・・と思いましたです

新車!うらやましいです。
ま、どうせ私はすぐにこすったり、ぶつけたりしてしまうので、中古でいいんです!!(←かなり、強がってます。)
なんて、素敵なドライブなんでしょう。
いいですね、こんないいところがあって。
「ポチョムキン」昔、戦艦ポチョムキン??という映画があったような?確認してないから間違ってるかもしれませんが。
ロンドンの方の作品も思わず、へぇ~~って思いました。
しかし!!一番話題に食いついたのはやっぱり食べ物。
岩魚寿司、食べてみたいです。

>monamiさん

実は私も大地の芸術祭の期間に行くのは初めてなのです。
しかも行った日は夏イベントの最終日。
一応案内板は設置されていましたが
もうおしまいよ~という雰囲気でした(^_^;)
恒久作品はいつでも見られますから
今のうちに案内図を公式ホームページから
ダウンロードしておくといいかもしれません。

イギリスは私も行ってみたい場所のひとつです。
以前テレビで美しい村で田舎暮らしを楽しむ様子を
レポートした番組を見て
それ以来の憧れの場所です。
ゆっくりケーキを作ったり散歩したり
滞在型でそのよさを味わってみたいです。

>Racexpさん

大地の芸術祭は真夏に開かれるので
回るのも大変だと思います。
恒久作品ならいつでも見られるので
季節の折々に訪れることができます。
イベントとかはやっていないのでちょっと寂しいですが。
それに看板もはずされていると思うので
探すのが大変かも!
(看板があっても見当たらない作品もありました(^_^;))

岩魚寿司は絶品でした!!
頭から尻尾まで食べつくしました。
肌がとてもきれいでこれが川を泳いでいたら
宝石のようだろうな~と思いつつ
お口の中に放り込みました!

釣りをする方をこの川で見たのは初めてでした。
でもシーズンになるとたくさんの方が来られるようですよ!

>よっちんさん

鮎釣りはハマってしまう人も多いようですね。
私はじっとしているのが苦手なので
釣りには向かないと思います(^_^;)
でも鮎釣りをする知り合いが
釣りはスポーツだよ,と言っていたのが印象的でした。
今もってその極意は分かりません・・・
道具があるならいつでもできるわけだから
また取り出して一匹あたりの単価を下げましょう!!
車の写真も撮ったのですが今一歩で・・・
メーカーのカタログでお許しください!
http://www.honda.co.jp/MOBILIOSpike/style/nighthawkblack-p/index.html

>miporingさん

メンテナンスもお金がかかりますよね~
予測して毎月積み立てでもすればいいのでしょうけれど
なかなかね~(^_^;)

私もオブジェは苦手です。
訳分かりません。
でもこの作品のように自然と一体になっていると
気持ちよさを感じます。
作品を吹きぬける風,作品を見上げたときの空の青さ
作品にかかる木の陰・・・
よくこういう場所に作ったな~と思うぐらい
ぴったりの場所に置かれています。
箱根も見に行ってみたいです!
芸術鑑賞というよりもピクニック気分ですね。

そう,もう秋!
食欲の秋です。
新米が楽しみ~♪

>えりんさん

根が単純なので(^_^;)
楽しいこと大好きなので
そういうことへの嗅覚が特別に発達しているのかも!?
えりんさんだってあんなにきれいなお菓子を
作ることができるのだから
素晴らしい感性をお持ちだと思いますよ!!

>norimonさん

私もいつぶつけてしまわないか戦々恐々としています。
気をつけていてもぶつけるときはぶつけちゃうんですよね~
ちょっと気を抜いた瞬間が危ない!

ポチョムキンって戦艦なんですね!
何となく納得~~
岩魚寿司は季節限定のご馳走!
山あいの旬をいただきますm(__)m

遅コメントですが、窓のオブジェ私も好きです。また、写真もとってもいい瞬間を撮りましたね。最高です!携帯の待受けにしようかな。あっ、著作権は大丈夫か?

>のりりんさん

のりりんさんならもちろんOKよ!!
何となくCDのジャケットみたいでしょ。
窓枠?の影もいい感じだし
私もすっごく気に入っているの。
横判の写真も撮ってあって
それはパソコン壁紙になっています。

パソコン壁紙用の写真ってどこかに置いてありますか?
なければぜひいただきたいのですが送っていただけますか?

>のりりんさん

メールありがとう!
いいの探すからちょっと待っててね(^_-)-☆

この記事へのコメントは終了しました。

« 寝不足(>_<) | トップページ | 虹を探すリヤカー »

2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ