最近のトラックバック

« 正しい情報 | トップページ | しんどかった~(>_<) »

自然の宝庫

あんまりにもお天気がいいのでじっとしていられず
久しぶりに福島潟に行ってきました。
私と同じ思いの人はいっぱいいるようで
日の出前に着くように行ったのですが
もう車がいっぱいでした。
暖かいとは言っても日の出前は寒い(>_<)
霜も降りているし凍りも張っていて
冬なんだな~と実感。
太陽が昇ってくるのをじっと待つ間は長かったです。
渡り鳥が多く飛来するこの福島潟。
こんな自然が近くにある幸せを満喫した朝でした。Imgp4065
Imgp4073

« 正しい情報 | トップページ | しんどかった~(>_<) »

コメント

福島潟 に 鳥屋野潟
新潟の名の由来は この「潟」からきているのですか

えみこさんの写真は、いつ拝見してもご立派ですが
PENTAX MZ-3は健在ですか?

私もかつてはPENTAX党でしたが、デジタルに変わってからは色々…他メーカーの方が多くなりました。

ソロソロ浮気はやめにして、PENTAXの「K10D」か「K100D」に戻ろうかと思案中です。


早朝の福島潟。
透明感のある、すがすがしい風景ですね。
キーンっと冷え切った空気の緊張感を感じます。

京都は変に気温が高く、下り坂のお天気ですっきりしませんでした。

こんな大自然が身近にあるえみこさん。
羨ましい限りです。

>サイコロさん

潟があるので新潟かどうかは定かではないのですが
市内には湿地帯が多いです。
鳥屋野潟、福島潟以外にもラムサール条約登録湿地の佐潟もあります。
私の住んでいる場所も阿賀野川と信濃川に挟まれた輪中で
以前は広大な湿地帯だったと聞いています。
腰まで水に浸かって田植えをしていたそうです。
プロフィールのページ、ずっと更新していませんでした!
ごめんなさいm(__)m
MZ-3は今、乾燥剤を入れた密閉容器でお休みをしています。
去年K100Dを購入し
今はもっぱらそちらを使っています。
やはりデジタルは使い勝手が良く
つい使ってしまいますね(^_^;)

>ダンチョ~☆さん

新潟は本当にどうしちゃったの??というぐらいお天気が良くて
ポカポカのお天気でした。
この感覚は3月下旬か4月初旬
桜が咲く時期のような雰囲気です。
でも福島潟は霜が降りていて
とっても寒かったのです。
今は冬なんだということを教えてくれました。
ずっと前にHPにアップした「朝の宝石箱」
今日も霜がキラキラ輝いてとってもきれいでしたよ!

福島潟の朝日・・・・水面に反射して鮮やかですね。
水辺の朝すがすがしくていいですね!!
朝方の福島潟も訪ねてみたくなりました。
今朝は霜が降りて寒かったですが雪が無いのでなんとなく太平洋側の気分でした。

ほんとうにきれいな日の出ですねー。
こんなに自然が身近にあって、うらやましいです。

やっぱり朝に撮る写真はいいですね。
うちの父が写真が上手くて、「miporing、朝早起きすると、いい写真が撮れるぞー」とよく言われるのですが、朝寝坊の宵っ張り型の私はなかなか。。。

>Racexpさん

本当に昨日は暖かでしたね~
まるで桜が咲く時期の頃のようです。
乾燥注意報まで出たら本当に太平洋側の冬ですね。
お肌の乾燥に注意しないと!!

>miporingさん

お父様も写真をお撮りになるのですね。
私も朝の風景が大好きです。
刻々と変わる空の色に魅了されます。
それに誰にも手付かずの風景に出会えるようで
楽しいのです。
人がいないのもありがたい。
miporingさんもぜひ早起きをして
素敵な風景を見つけてくださいね(^_-)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自然の宝庫:

« 正しい情報 | トップページ | しんどかった~(>_<) »

2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ